競馬を楽しむには知識があるほうがよいです。
競馬は非常に多くの情報があるので調べれば調べるほどたくさんの知識を得ることができます。
しかし、知識が豊富じゃなくても競馬を楽しむことは可能です。
当記事では、競馬を楽しむために押さえておきたい基本的な知識を4つに分けて解説しています。
どのような知識があれば競馬を楽しめるのか。
気になる方はぜひ当記事をお読みになってください。
《この記事で分かること》
- そもそも競馬は何なのか解説しています。
- レースの知識をまとめています。
- 馬券の知識をまとめています。
- 競馬予想の知識をまとめています。
- 競馬場に関する知識をまとめています。
1:そもそも競馬って何?
競馬とは、レース場で馬同士が1着を目指す競技です。
競馬の開祖は競馬発祥の地であるイギリスにおいて、もっとも速い馬はどの馬かを見分けるところから始まっています。
イギリスではじまった競馬は世界中で導入され、現在も各国で開催されています。
1-1:スポーツとしての競馬
馬同士がレースを行うのでスポーツの一貫として競馬を見ることもできます。
馬同士のせめぎあい、そして騎乗する騎手同士の一瞬の駆け引きは見ている方を興奮させます。
スポーツ番組やスポーツ新聞でも競馬コーナーが設けられていることからも、競馬がスポーツとして世に認知されていることが分かりますね。
1-2:ギャンブルとしての競馬
競馬は馬券を通して実際に資金を賭けることができます。
なかには超がつくほどの高額配当が飛び出ることもあり、多くの人が一攫千金を狙って大金を馬券に注ぎます。
勝つこともあれば負けることもあるので人によっては競馬をギャンブルとして捉える方もいます。
実際に法律で馬券は二十歳以上にならないと購入できない決まりがあるので競馬はギャンブルとしての側面も持ち合わせています。
2:競馬を楽しむうえで覚えたい基本知識は4つ!
競馬を楽しむには知識が大切ですが、競馬の歴史から専門用語など、全ての知識を頭に入れなくてもいいです。
最低限覚えておきたい知識は4つあります。
- レースの知識
- 馬券の知識
- 予想の知識
- 競馬場の知識
この4つの知識は競馬を楽しむ上で覚えておきたい基本的な知識ばかりです。
ここからはこの4つの知識について解説します。
3:レースの基本的な知識4選
最初に解説するのはレースの基本的な知識です。
レースにはたくさんの種類が存在しています。
全てのレースについて覚える必要はありませんが、最低限覚えておきたい基本的な知識はあります。
その知識を紹介しますね。
その①:レースにはグレードがある
レースにはグレード(格)が存在します。
例えばレース名に1勝クラスやオープン戦、G1などの単語がつきますが、これらはすべてレースのグレードを表しています。
全ての競走馬は新馬戦(もしくは未勝利戦)でデビューし、G1という頂点を目指して日々鍛錬を重ねているのです。
ちなみにレースのグレードをランク付けすると
【G1>G2>G3>L(リステッド)>OP>3勝クラス>2勝クラス>1勝クラス>未勝利>新馬】
になります。
その②:レースによって距離が違う
すべてのレースは距離が一律ではありません。
短い距離だったら1,000m、長い距離だと3,000mを超えるレースもあります。
競走馬も人間と同じように得意な距離があるので自身の力を発揮できるレースに出走してその分野のG1レースを目指します。
その③:コースには芝とダート、障害の3種類がある
競馬場といったら緑一面に広がる芝をイメージするかもしれません。
たしかに芝のコースも存在しますが、実際には砂の舞台で行われるダート戦やコース内に設置された障害を飛び越えながらレースする障害レースの3種類が存在します。
芝が得意な馬もいればダートが得意な馬もいます。
各馬がもっとも適した舞台で結果を残せるようにいくつかの舞台を用意しているのです。
その④:競馬場によって特徴は様々
競馬場は全国にいくつも存在しています。
そのすべての競馬場が全く同じコースというわけではありません。
競馬場によって特徴があるのです。
例えば、札幌や新潟はすべてにおいてフラットな舞台ですが、中山や阪神は最後の直線で急こう配を駆け上がるコースとなっています。
同じ距離でも舞台が違えば結果が変わることもあるのです。
4:馬券の基本的な知識4選
馬券は競馬をより楽しくさせるツールです。
予想が当たったら嬉しいですし、高配当を手にできたらもっと楽しくなりますよね。
しかし、馬券も知識がなければどのように購入すればいいかさっぱり分からないです。
ここからは馬券購入する上で覚えておきたい基本的な知識を3つ解説します。
その①:馬券は全部で9種類発売されている
馬券にはさまざまな券種がありますが、予想しやすい単勝をはじめ、当てるのは難しいものの高配当に期待できる三連単といった券種もあります。
どの券種でも競馬を楽しむことができますよ。
ちなみに馬券は全部で9種類あります。
単勝 | 1着に来る馬を予想する券種 |
複勝 | 1~3着に来る馬を予想する券種 |
枠連 | 1.2着に来る馬の組み合わせを枠番で予想する券種 |
馬連 | 1.2着に来る馬の組み合わせを馬番で予想する券種 |
ワイド | 1~3着に来る馬の組み合わせを予想する券種 |
馬単 | 1.2着に来る馬を着順通り予想する券種 |
三連複 | 1~3着に来る馬の組み合わせを予想する券種 |
三連単 | 1~3着に来る馬を着順通り予想する券種 |
WIN5 | 指定された5つのレースの勝ち馬を全て当てる券種 |
その②:馬券の買い方は大きく分けて3つ
馬券は3つの買い方があります。
ひとつめの買い方は競馬場や場外馬券売り場に足を運んで購入する方法です。
各競馬場や場外馬券売り場には馬券を購入するためのマークシートが設置されています。
そのマークシートに買い目を記入して発券機に入れると馬券を手にすることができます。
ふたつめの買い方はインターネット投票です。
実は、馬券はインターネット上で購入することができるのです。
インターネットで馬券を購入するには会員登録をする必要がありますがそれさえ行ってしまえば自宅でも外出先でも馬券を購入できます。
みっつめはUMACAカードで馬券を購入する方法です。
UMACAカードとはキャッシュレス投票のことで、予め入金した金額内で自由に馬券を購入することができます。
小銭を持たずに購入できるのが優れていますよね。
どの買い方でも競馬を楽しむことができますよ。
その③:馬券には特殊な買い方がある
馬券には特殊な買い方があります。
『ボックス』や『フォーメーション』、『ながし』に『ワイド』といった買い方を指します。
この買い方は馬連や三連単といった複合馬券を購入する際役立つ買い方です。
ボックスは選択した馬のすべての組み合わせをまとめて購入できます。
フォーメーションは着順ごとに自由に複数の馬を買い目に加えられます。
ながしは軸馬と相手馬を見定めて小数点で馬券を当てる買い方です。
マルチは馬単と三連単において、軸馬と相手馬が逆の組み合わせも購入する買い方です。
三連単や三連複などの券種はもともとも組み合わせが膨大にあるので一点ずつマークシートで購入すると埒が明かないです。
しかし、ボックスやフォーメーションなら最低限の記入でまとめて購入できます。
いずれも馬券購入のサポートをしてくれる買い方なのです。
その④:「競馬の馬券の種類別に解説!」は馬券について知りたい方におすすめ
馬券の基本的な知識を身に付けたい方にとっておきのサイトがあります。
競馬の馬券の種類別に解説!はサイト名の通り、馬券について解説されているサイトです。
馬券の基本的な買い方だけではなく、勝つための買い方テクニックなどもまとめられています。
このサイトで紹介されている買い方は初心者の方でもかんたんにトライできるものが多いです。
初心者向けに解説されているので馬券についてもっと知りたいという方にオススメできるサイトです。
5:競馬を予想する上で知っておきたい基本知識3選
馬券を当てる上で欠かせないのが競馬予想です。
競馬予想こそ競馬の醍醐味といっても過言ではありません。
ここからは、競馬予想する上で覚えておきたい基本を解説します。
その①:多種多様な情報ツールがある
競馬予想を行う上で欠かせないのが情報ツールです。
情報ツールがなければ競馬予想を行うことができません。
そして、情報ツールにもさまざまなものがあります。
競馬新聞 | 昔から使われている紙の媒体です |
テレビ | 競馬番組ではゲストがレース予想しています |
インターネット | ネット上にもたくさんの方が競馬予想を取り上げています |
SNS | インターネット同様、多くの人が予想をあげています |
ラジオ | 解説者がレースやパドックの情報を発信しています |
その②:様々なファクターがある
競馬予想には様々なファクターがあります。
例えば、過去の戦績や枠順にコース適性、血統に騎手情報、パドックや調教タイムに厩舎情報など、挙げればきりがないです。
全ての情報を駆使して競馬予想を行うこともできますが、ほとんどの方はすべての情報を見ることなく、限られた範囲内で予想を行っています。
そして、予想のスタイルは人によって様々です。
例えば騎手で予想する人もいれば血統を重視する方もいます。
どのファクターで予想するかはあなた次第ですよ。
その③:予想印の見方
競馬新聞やテレビ番組ではレース予想を設けていることもあります。
このとき、『◎』や『▲』といった印で予想されています。
新聞社によってさまざまな印が使われていますが、主流の印とその意味をまとめました。
◎ | 本命 | 1着に来るであろう馬 |
〇 | 対抗 | 本命の次に1着に来るであろう馬 |
▲ | 単穴 | 対抗に次に1着に来るであろう馬 |
△ | 連下 | 2.3着に来る馬 |
× | 大穴 | 人気していないが馬券に絡みそうな馬 |
☆ | 注意(お気に入り) | 人気問わず馬券に絡みそうな馬 |
6:競馬場に関する3つの基本知識
競馬場では生のレースが開催されています。
実際に競馬場に足を運ばれた方ならわかると思いますが、目の前を駆け抜けていくサラブレッドの姿は迫力があって非日常を味わえます。
競馬場でレースを観戦するのも競馬の楽しみ方です。
競馬場に関する基本的な知識を紹介しましょう。
その①:レース開催日はいつ?
日本国内で開催されている競馬は中央競馬(JRA)と地方競馬(NAR)の2種類あります。
中央競馬は基本的には週末の土日開催されます。
開催時間帯は朝9時台から夕方4時半ごろまでです。
地方競馬はその競馬場によって変わります。
中央競馬同様土日に開催される場所もあれば平日開催することもあります。
場所によってはナイター開催を導入している競馬場もありますよ。
その②:レース非開催日は場外馬券売り場として機能している
場内でレースが開催されていない競馬場にも入場できます。
当然ターフに足を運んでもレースする気配はありませんが、場内のモニターには他の開催場所が映し出されています。
開催馬場のレースを購入すること自体は可能でモニター越しに馬券予想を楽しむことができます。
競馬が開催されない競馬場は場外馬券売り場として機能しているのです。
その③:全国の競馬場
2022年6月時点で中央・地方合わせて25カ所競馬場はあります。
◆中央競馬
札幌競馬場 | 東京競馬場 |
函館競馬場 | 中京競馬場 |
福島競馬場 | 京都競馬場 |
新潟競馬場 | 阪神競馬場 |
中山競馬場 | 小倉競馬場 |
◆地方競馬場
帯広競馬場 | 船橋競馬場 | 名古屋競馬場 |
門別競馬場 | 大井競馬場 | 園田競馬場 |
盛岡競馬場 | 川崎競馬場 | 姫路競馬場 |
水沢競馬場 | 金沢競馬場 | 高知競馬場 |
浦和競馬場 | 笠松競馬場 | 佐賀競馬場 |
7:まとめ
当記事では競馬を楽しむために押さえておきたい基本的な知識についてまとめました。
いずれも競馬を楽しむうえで最低限覚えておきたい知識ばかりです。
当記事で紹介した以外にも競馬には学び甲斐のある知識はたくさんあります。
本やネットでかんたんに調べることができるので、競馬で気になることがあればひたすら追求して知識を深めるのも競馬の楽しみ方ですよ。